アカオビハナダイの産卵
前半は、少し暑すぎ!ってところはあったものの、後半はそうでもなくなり、徐々に落ちてはいったけれども、透明度もサイコー、となかなか楽しいお盆休みでした。
僕のお盆休みは、10日のIOP、初見のレンテンヤッコの産卵観察からスタート。
大瀬に移動して、アカオビハナダイの産卵継続観察、ケラマハナダイの産卵(!)、カシワハナダイ♂がアカオビハナダイの♀と産卵寸前?!お腹の大きなカシワハナダイ♀など、久々にハナダイざんまいで、楽しみました。
初見の産卵ものが二つ(レンテンヤッコ、ケラマハナダイ)、お盆前の週に初見で、きちんと見られたのは、今週が初めてというのが一つ(アカオビハナダイ)、最終的にどうなるかわからないけど、興味津津なのが一つ(カシワハナダイ♂
×アカオビハナダイ♀)、今後に期待が一つ(お腹の大きなカシワハナダイ)と、なかなか充実していました。
レンテンヤッコの産卵を見たときに、「もうしばらく初物は見られないだろうなぁ、次は一年後かも」と思ったのがうそみたいです。
映像はアカオビハナダイの産卵。
アカオビハナダイは、大瀬では普通種ですし、泳いでいるのは15年も前からごく当たり前に見ていたのですが、産卵観察は初めてでした。
遠目の方が産卵わかりやすいのですが、少し近くでとれた映像をアップしてみます。フレームアウトさせちゃってるのが残念ですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)