Rakuten UN-LIMIT、申し込んでみた
画像左上、Rakuten Mobileの左隣の電波の強さを示すアンテナが、上下二段になっているのがわかるでしょうか?デュアルSIMで、2回線対応にしてみました。そして、見た目には分かりませんが、楽天モバイルはeSIMです。もう一つのNifmoは物理SIMで、モバイルデータ通信のみの契約です。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT、申し込んでみたんです。電話機はiPhone SE(2ndG)、いつもApple直で買っているSIMフリー端末です。
今回、試したくなったのは、楽天モバイル用無料通話アプリのRakuten LinkがiOSにも対応した、というのがきっかけです。
どうせ1年間無料だしね。
とはいっても、僕は電話なんて全くしません。今はチャットアプリの無料通話もありますしね。というか、それも使わないんですけど。
必要なのか?と聞かれたら、全く必要じゃありません、と答えます。ただ試してみたかったんです。
無料通話とはいえ、電話かけるところが思い浮かばない。。。とりあえず通信速度測って遊びます、と思ったけど、僕の家はパートナーエリア(au回線)です。楽天モバイルのエリアは近くにはありません。海方面にもありません。楽天モバイルエリアである都内や横浜に次に行くのはいつかな。
追記
追記
eSIMって、専用ページにQRコードが現れてそれ読み取って、みたいな、オンラインで完結するのか、と思っていたら、QRコードのスタートガイドが宅急便で送られてきました。正直、ステータスに「発送予定」って出た時に、一体何を送ってくるのだろうと訝しく思ったんですよね。ちょっと意外でした。
また、入会翌日、SMSによる本人確認を求められる事例があったので、楽天モバイルの番号で送ってみました。普通にメッセージが返ってきて、承認されました。
また、入会翌日、SMSによる本人確認を求められる事例があったので、楽天モバイルの番号で送ってみました。普通にメッセージが返ってきて、承認されました。
って、当たり前だ、と思うかもしれませんが、楽天モバイルは、SMSもRakuten Link経由なんで、ちゃんと問題なく処理されるか、ちょっと気になるんですよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント