楽天CasaをiPhoneで顛末記
楽天のフェムトセル、Casaに申し込んでみて、12/8に届きました。
結論から言うと、使えるようになりました。
大変だったということもないですが、簡単にスルッとうまくいったわけでもありませんでした。
iPhone12 Proで使えるようになるまで少し手間がかかったから記録に残します。
ちょっとでも参考になる人がいるといいな。
ただ、この通りに行くかどうかわからないけどね。
12/9 10:30
コンセント入れ直し(リセット?)
LTE黄色点滅変わらず。
で。スループットにはしませんでした。
(「VPN」スループットが必要ということなので、単なるスループットとは違うと判断)
単にスループットにしてしまうとリスクあるかな?と。
(知識全くありません。。。間違ってるかも)
12/9 13:30
変化なし
12/9 19:00
変化なし
12/10 8:00
アプリ使ってリセット。
LTE最初緑点滅でもけっきょく黄色点滅へ
12/10 11:00
何もしていないのに、気付いたらLTEが緑点滅に。
そのあとまた黄色点滅に戻った。
12/11 6:00
気付いたらLTEが緑点灯に。
セッティング、終了か?
電源抜き差しやリセットしたので、ファームウエアのアップデートに時間がかかったと思われ。
ただ、LTEインジケーター、点滅しない。
試しにYouTube見ると、パートナーエリアの使用可能残が減ってくから、やっぱり通信していないのかな。
12/13 10:00
上記の件、サポートにTELもiPhone保証対象外ということで話は進まず。
ただ、Casaから出ている電波は特別な電波では無いと言われる。
つまり保証対象外のiPhoneでも電波つかめないわけじゃないはず。
12/13 11:00
ネットを見て対応方法ないか確認するも、方法は見つからず。
ただし、今つかんでいる電波が楽天のものかauのものか確認する方法を知る。
その流れで、「ネットワーク選択」に楽天があるか確認し、自動でなく手動で選択してみる。
Rakutenがあったので手動でそれを選択、その時はうまく掴めず、圏外に。。。自動に戻す。しかし、自動に戻すと今まで多くても3本しか立っていなかったアンテナが4本しっかり立つようになる。
あれ?
これもネットて認識したフィールドテストモードで確認すると、楽天に繋がってる!
YouTube閲覧するも、パートナーエリアの使用可能残減らず。ここら辺の理屈は全くわからないけど、これは開通したと思っていいね。
開通しても、インジケーターのLTEは緑点灯のままだった。
フィールドテストモード、freq_band_indが18だとau、3だと楽天ということらしい。
(見方はネットにたくさん載ってますので調べてください)
12/14
知らないうちにアンテナが2本になっていたので、あれ?と思ってフィールドテストモードで確認すると、auに戻ってた。。。
またネットワーク選択を手動→Rakuten選択→自動に戻す→いったん機内モードにして電波を離れ、また戻る、という方法で、freq_band_indが3になり、アンテナが4本立った。気をつけないとな。。。
今のところ以上です。